1週間でできる! 社会人・既卒/アルバイト経験者向け! 公務員面接カード対策!

本番の面接で自分が思った通りに面接をすすめることができる面接カードの書き方とは?

受講生
面接カードの書き方次第で本番の面接の合否が決まるんですか?

安達瑠依子
面接は、自分の想定通りの質問が来て、想定通りの答えができることがベストです。

そういった面接ができた方は、ほとんど合格することができます。

そのような面接ができるように、まずは面接カードをしっかりと攻略しておきましょう。

面接カードの対策はされていますか?

公務員面接試験の最初のハードルは「面接カード」です。

公務員になるためには、筆記試験対策、面接対策も当然やっていかなければならないのですが、面接対策の最初のハードルである面接カードで躓いてしまうと本番の面接で挽回することはできません。

毎年、私のところには、面接本番を前にこんな問い合わせを数多くいただきます。

  • 「面接カードで書いてしまった内容を直したいのですが・・」
  • 「面接カードで書いたこととは違うことを伝えたいのですが・・・」
  • 「面接カードに嘘を書いてしまいました・・・」

安達瑠依子
残念ながら、一度提出した面接カードを直すことはできません。
そして、嘘八百を書くのは試験を受ける資格もありません。。。

あとから「あれを書けば良かった!」「あんな事を書かなければよかった!」と思っても面接官に聞かれてもいない事を勝手に話すわけにはいきません。

本当にアピールしたいことを後から思い出しても面接カードに書いていないことを伝えることは、ほぼ無理です。

面接カードは一度出したら、修正不可能。

あとで後悔しても、遅いのです。。。

筆記試験で手一杯になり、頭がいっぱいだと思われる方も沢山いらっしゃると思いますが、最終的に公務員になるためには、最後の面接試験を突破しなければなりません。

その面接試験を突破するための最初のハードル、面接カード対策はとても重要なのです。

改めて、公務員試験では、この面接カードがどれだけ重要であり、あとで挽回することは、かなり難しいことであると認識しておきましょう

また、特に社会人・既卒/アルバイト経験者の方は、新卒と同じような面接カード対策をしても意味がありません。

あとで行われる面接試験を見越してライバルより1歩リードしておく、そんな面接カード対策をしておく必要があります!

安達瑠依子
公務員面接の達人では、1週間でできる面接カード対策をお伝えいたします!

受験生
ライバルより1歩リードできる面接カードの書き方!ぜひ、お願いします!

この記事の目次

面接カードの目的を理解しておきましょう!

公務員試験で提出する面接カードは、民間企業の就活や転職の履歴書や職務経歴書とは違います。

何が違うのかというと、明確な違いは目的です。

面接カードの目的は、短時間の面接を補うものであり、面接で確認すべき点は何か、という情報を面接官に与えるためのものです。

従って、面接カード自体には、書類審査もなく、点数化もされることもありません。

しかし!この面接カードの内容自体でどんな面接になるかがすべて決まってしまうほど、重要なものなのです。

安達瑠依子
あなたは、面接官にどんな人間だと思って欲しいですか?

受験生
もちろん、仕事ができそうだな!採用したい!と思ってもらいたいです。

 

そのためには、面接カードの段階からしっかりと、あなた自身を伝えておく必要があります。

面接カードは面接官にとっては、あなたを知るための手引書になるのです。

面接カードの中身が間違っていたり、自分が目指す情報を与えていないとき、面接官は、あなたが伝えたいことにたどり着くことはありません。

なぜならば、面接では、質問されないことを勝手に答えることができないからです。

面接カードは、受験する人にとっては、面接官を導くための羅針盤だと考えてください。

羅針盤が間違っていれば、到着するところも違うところになるわけです。

公務員の面接は、大体1人20分程度です。

この短時間の面接の中で、なぜ、応募をしたのか、何が得意なのか、何がしたいのか、どんな人柄なのかをより深く聞き出すための羅針盤なのです。

面接を受ける側にとっては、いかに「魅せたい自分」を出すか、戦略的に用意する事が大切になります。

間違った羅針盤であれば、着きたい場所にはたどり着きません。ここを質問してほしい、ここを伝えたい、という自分にとって有利な想定問答どおりに持ち込むのが合格への道です。

面接官を思い通りに導くことができる羅針盤を作りましょう!

受験生
なるほど。羅針盤の方向が違っていたら、目的の場所に着けないですもんね。

面接カードを使って面接官は何を考えているのでしょうか?

安達瑠依子
勘違いしている方が多いのですが面接官は落とすのが仕事ではありません。

受験生
え?・・・違うんですか?

面接官は、必要な人数、素晴らしい人を確保するのが仕事なんです

ですから、いつも、いつも素晴らしい人に出会いたいと思っています。

自治体のほとんどが、1日だいたい20人くらい、1時間に3人、1人20分程度の面接をします。

たったの20分で、その人を判断するということは、神様でもありませんので、簡単ではありません。

面接官の心理をわかりやすく理解してもらうには、一生を決める結婚相手を決めることと同じだと考えればわかりやすいかもしれませんね。

例えば・・・あなたは出会って20分間話しただけで、結婚相手を選ぶことができますか?

受講生
で、できないです(笑)

安達瑠依子
でも、絶対に20分間で結婚相手を決めてくださいと言われたらどうしますか?

20分間という短い時間の中で、どれだけ自分とフィーリングが合うのか?

これから一緒に生活していくことができるのか、いろいろと聞きたいと思いませんか?

この「相手のプロフィール」=「面接カード」と考えると、少しイメージが沸きやすいかもしれないですね。

公務員面接の達人

もしも、プロフィールに趣味がパチンコ、タバコ、休みは家でゴロゴロ、家事を全部やってくれる人募集、なんて書かれていたとしたら、会う前からあまり良いイメージは浮かばないでしょうし、どんな質問しよう!なんてことすら、思わないかもしれませんね。

受験生
確かにそんな趣味の人は嫌です・・・(笑)

でも、趣味はテニスでスポーツやスポーツ観戦、新しいお店を探して食べ歩くのが大好きです。また、今は料理教室に通っているという女性。親友のように何でも話せるパートナー募集。

趣味はサッカー、ドライブ、読書。毎月、一眼レフカメラを持って、写真を撮りに行ってます。料理も好きで自炊しますという男性。一緒に趣味を楽しめる気さくな人を募集。

なんて、書かれていたらどうですか?

もちろん、個人の好みもあると思いますが・・・(笑)

悪いイメージは沸きませんよね。

「ちょっと、この人素敵かも!この趣味について、こんなこと聞いてみよう!」と思ったりしませんか?

受講生
同じ趣味が合ったら、もっと深く聞いてみたいと思います!

安達瑠依子
面接官も同じなのです。面接カードの内容をみて、この人には、こんな質問をしようとか、ここを確認しておこうなどと考えているのです。

受験生
なるほど!面接官の方が、どうやって面接カードを使っているのか、イメージできました!

そして、この人は素敵だなー!と思った場合は、質問自体が甘くなるというと少し語弊があるかもしれませんが、少なくとも意地悪な感じは減ると思います。

もちろん、最初から圧迫面接をすると決めている面接官もいますので、そのような面接官を除いて、やはり、印象に引きずられるということがあります。

残念な面接カードを見ると「ここ、突っ込んでやろう!」とか、思ってしまうわけです。

ですから、戦略を練った面接カードを作っておくことにより、会う前から、期待をさせることで、良い面接を始めることができると思ってください。

合格できる公務員面接カードの書き方とは?
面接官の目線で、会う前に期待させる面接カードの書き方にはポイントがあるのですが、今まで面接をしてきて、これがすべてできている人は、10%もいませんでした。このポイントを押さえておくだけでも面接官からの印象をガラリと変えることができるようになります。

面接カードの書き方とは?

面接カード対策については、「公務員 面接カード 書き方」などで検索すると、山のように丁寧に解説されているサイトがたくさん出てきますね。

  • 面接カードの様式、書き方の注意点。
  • 評価されやすい文章の表現、文字数、読みやすい書き方などなど
  • 自己分析してから面接カードを書きましょう

などなど

わかりやすく、丁寧に書かれているサイトがありますので、ここでは、面接カードの書き方などについては触れません。

受験生
ここは割愛ですね(笑)

はい、ありきたりな内容は割愛します(笑)
公務員面接の達人では、面接官ならではの視点の解説をしたいと思います。

ちなみに、上にあげたような書き方の対策は、あくまでも「最低限対策しておくべき」内容です。

できて当たり前、できていなければ、その時点で、面接官から期待されない残念な面接試験に進むことになります。

受験生
ちゃんとやっておきます!!!

社会人・既卒/アルバイト経験者の方は、こちらの記事でも解説していますが、ライバルは新卒ではありませんし、新卒に比べて、公務員になるハードルは、かなり高くなっているのが現実です。

面接で突っ込まれる残念な面接カードとは?

面接カードで躓いて、転んで周回遅れになったら、取り戻すのは、かなり難しいと説明しましたが、挽回できない残念な面接カードをご紹介します。

筆記試験に合格されたとしても、この面接カードでは、面接に合格するのは、かなり厳しいと思ってください。

受講生
挽回できない面接カード!!ドキドキ。。。
Aさん 24歳の面接カード

【長所】真面目で、誠実です。

【短所】ひとつの事に集中しやすく、他の事が疎かになる事があります。優先順位を考えて行動するように注意しています。

【あなたがこれまでに特に力を入れて取り組んだ事】
アルバイトでは、シフト制で引継文書を同僚と共有しておりましたが、同僚間の情報共有がうまくいかないといった問題がありました。
そこで私は先輩や上司と相談し、改善を進めていきました。そして、改善は表記の統一化や項目の種類を増やすなどの改善を行いました。

安達瑠依子
これを、みてどこが社会人として残念なのか、明確に理由がわかりますか?

受験生
うーん、なんとなく、ここかなとは思いますが・・・そんなに残念ですか?

 

面接官がみた瞬間に「残念だと思う面接カード」です。どこが残念だったのか詳しく動画で解説いたしますね。

この動画の後で解説している改善後の内容をみていただくと、面接官が期待する面接カードというものが、どんなものかおわかりいただけると思います。

面接官が一番興味を示す志望動機の書き方とは?

受講生
面接カードの志望動機が、どう書けばいいのか悩んでます・・・

面接カードの志望動機は、とても悩む方が多いですね。

多くの方は、ありきたりな内容では、自分の熱意が伝わらないんじゃないか!

どうやったら差別化できるんだろうと悩んでいる人が多いですね。

え~、ズバリ言わせていただくと、志望動機で、そんな差別化は、ほぼ無理です。

なぜかというと、応募先が同じ人は、地元出身であったり、地元のために、故郷のために貢献したいと書いてくるので・・・

ここに関しては、新卒であっても、もしかしたら40代であっても、同じような内容になることがあります。

差別化を考えるあまり、無理な設定や批評家のような論調で書いたら、自分の首を絞めてしまいます。

安達瑠依子
最近は、志望動機を聞かないという面接官も多くなってきているのは、このような理由からです。

では、志望動機はどうでも良いのか?というと、そんなことはありません。

面接官は、面接カードに書いた志望動機のことは聞かなくても、面接にたどり着いたストーリーのことは、非常に関心を持ちます。

どこに一番関心を持つのかというと・・・

「なぜ、いつ、公務員を目指したのか?きっかけは何か?どんな職員になりたいのか?」

ですね。このストーリーの内容から、その人の志望度の高さ、本気度を探っていくわけです。

ですから、このストーリーは、面接カードには書かなくても本番の面接で聞かれたときに答えることを想定して、しっかりと洗い出しておくことが、社会人・既卒/アルバイト経験者が面接で合格するためのポイントになります。

受験生
面接カードに書かないことも洗い出しておく必要あるんですか!

安達瑠依子
絶対に必要です!!ここができてない人が多いのですが・・・

また、社会人の場合は、転職をしてまで公務員になりたいと思った理由が重要です。

社会人にもなって、「ある日、突然、公務員になりたいと思いました!」なんて理由は誰も信用しません。

「地元に貢献したい」ということであっても、ある日、突然、思うわけでは無いわけです。必ず、きっかけがあるはずなので、本番の面接向けに詳細なストーリーを作っておく必要があります。

合格できる公務員面接カードの書き方とは?
社会人・既卒/アルバイト経験者であっても面接官が納得できる公務員になりたい理由、志望動機のストーリーを面接カードに書きましょう!

社会人として差別化する自己PRの書き方について

「自己PR」という題名ではない場合も、回答に自己PRを想定した質問は多数あります。

例えば・・・

  1. あなたが最も達成感を感じた経験
  2. チームで達成した経験
  3. あなたがこれまでに困難な状況に立ち向かったこと。努力や工夫をしたこと

受験生
これ自己PRなんですか?

安達瑠依子
これらは、質問の質問は違えども、実は自己PRの質問なのです。なぜならば、あなたが強みとして発揮したことを書くからですね。

これらの質問に対してのありがちな失敗は、こちらですね。

  1. どんなに苦労したか、という苦労自慢に終始してしまう
  2. チーム内での役割や課題について触れていない
  3. 主体的に考えて行動した部分が書かれていない
  4. 自己PRとエピソードの内容が合致していない

受講生
あ~・・該当するものがいくつかあります・・・

 

自己PRとなっているのに、長所と短所を混同されている方も多いですね。

自己PRで伝えたいのは仕事で発揮している強みなので、性格の長所と間違えないようにしてくださいね。

受講生
長所と強みは違うんですか?

安達瑠依子
ここは、とても大事なポイントでもあるので、動画で少しご紹介いたします。

社会人、既卒/アルバイト経験者の場合、特にエピソードのレベルが重要になります。

面接官がエピソードをみて、意思、最善策、行動の背景を面接カードから感じれるような中身が合格基準になります!

更に経験者枠であれば、更に1段上の次元のエピソードが必須になります。

受講生
すいません、わかるような、わからないような・・・(^^;

安達瑠依子
これだけじゃ、なんだか、わからないですよね。
ここは、自己PRの最重要ポイントになりますので【面接カード対策】の中で、かなり詳しく解説していますので、参考にしていただけると嬉しいです。
合格できる公務員面接カードの書き方とは?
面接時に想定通りの質問を誘導したり、質問に的確に応えることができるよう、自分をアピールすることができるように面接官を誘導する面接カードを書きましょう!

自分のデメリットをガラリと変えてしまう!面接カードの書き方とは?

面接カードは、ただ真面目に書けば良いというものではありません。

この後に控えている面接に合格するということが最終目標なので、社会人・既卒/アルバイト経験者の方は、どんな書き方をすれば、より優位になるのか戦略的に書く必要があります。

だからといって、嘘八百を書いたり、やったことがないこと、他人の経験を書くということは虚偽記載になりますので気を付けましょう。

では、面接官が面接カードで受ける印象についてお話しますね

面接官は、面接カードの内容を見て、その人の印象をイメージします。

先ほどの結婚相手のプロフィールをイメージして見てください。パチンコ、タバコ、休みの日はゴロゴロでは、良いイメージは湧きませんよね。

ここで良い印象を与えられれば良いのですが、反対に悪い印象を与えてしまうこともあるわけです。

例えば、わかりやすい例でお話させていただくと、多くの方は、体育会系の方、オタク系の方を、このようなイメージで見ている傾向があります。

体育会系のイメージ
声が大きい、根性がある、上下関係に厳しく上に忠実、好ましい部下になる。
しかし、勉強はあまり好きでないだろう、分析や企画など考えることは苦手だろう・・・
オタク系のイメージ
PCが得意、好きな事に集中力がある、細かい事が得意、コミュ力は低く、暗いかも・・・

受講生
確かに一般的に、このようなイメージはあると思います。

体育会系やオタク系などは判りやすいので、例に出しましたが、そんなタイプ以外にも、常に冷静沈着で論理的な人は、事務的で冷たい対応をしてしまわないか・・など、このようなイメージは誰もが持ちやすく、面接官も同じです。

私自身、面接をする際に、体育会系、オタク系というイメージで評価を引きずられないように意識しておりました。

人事のプロであれば面接で陥りやすい失敗として認識していますが、残念ながら公務員の面接官や現場の管理職はこの面接の訓練を経験している人はめったにいません

経歴や面接カードの印象が、自分にプラスになっているのであれば良いのですが、マイナスになるようなことがあれば、少し工夫することが必要になってきます。

安達瑠依子
誤解をされないようにしてほしいのですが、パーフェクトな人間を目指すのではなく、マイナス面を認識してカバーするという事です。

ソツのない、個性も薄い優等生に見せろ、という意味ではありません。

あなたは、自分の面接カードの経歴、趣味や特技、性格、そのほかの質問の回答を眺めて、最後に見た目の印象を総合した時に、どんな人物に見えますか?

自分で自分を客観的に見て、どんな印象を持たれますか?

もし、マイナスイメージを感じることがあれば、面接カードでは、そこをカバーできるような書き方をする必要があります。

合格できる公務員面接カードの書き方とは?
面接官への印象をガラリと変え、面接官に良い印象を与えることができる面接カードを書きましょう!
ここを改善するだけで、面接官に面接の際、来てほしい質問をさせることができるようになります。

自分の得意分野で、「ここ質問してほしいな」という分野があれば、面接官に必ず質問させる方法があります。書き方次第で、質問させることができるのです。

面接カードなんて、添削サービス使って、体裁整えればいいんでしょ?

安達瑠依子
インターネットでは、面接カードの添削サービスというものがありますが、正直、おすすめいたしません。

受講生
実は1度使ったことがありますが、とてもキレイにまとまった文章に仕上げていただきました。

その添削をされる方は、あなたが書いた最初の面接カード以外の情報まで知っていますか?

面接カードには書かれていないエピソードの詳細や、書かれてない他の長所まで知っていますか?

添削サービスを受ければ、一見、文章の体裁は、素晴らしいものになると思います。

ですが・・・今まで説明してきたように面接カードの目的は、体裁を整えて、パッと見の印象をよくすることではありません。

見た目だけがキレイな羅針盤であっても、間違った方向を示す羅針盤は意味がないのです。

ここを質問してほしい、ここを伝えたい、という自分にとって有利な想定問答どおりに持ち込むのが合格への道です

面接官を思い通りに導くことができる面接カード、羅針盤を作らなければ意味がないのです。

安達瑠依子
残念ながら、見た目だけ、文章の体裁だけを整える添削サービスでは、そこまで深く考えた面接カードを作ることは、ほぼできないと思います。

本番面接を考えたときに、本当にそのエピソードでよいのか、自分をアピールするためには、もっと最適なエピソードがあるのではないか?

そんな深くまで、考えてくれる添削サービスであれば、受けても良いかもしれませんね。

添削サービスなどを検討されている方は、本番面接までの道のりもしっかりと考えたうえで、検討するようにしてください。

上記はわたくしが、面接カードのみの添削を受けない理由でもあります。想定問答(オリジナルの)などに取り組み、面接カード以外の情報をすべて出して頂いた方のみ、お受けしています。カードを完璧にすることは通過点であり、本番の面接突破が最終目的だからです。

本番の面接で自分が思った通りに面接をすすめることができる面接カードの書き方とは?

受講生
面接カードの書き方次第で本番の面接の合否が決まるということですね。

安達瑠依子
面接は、自分の想定通りの質問が来て、想定通りの答えができることがベストです。

そういった面接ができた方は、ほとんど合格することができます。

そのような面接ができるように、まずは面接カードをしっかりと攻略しておきましょう。

では、そのような面接カードを書くことができる【公務員面接の達人】オリジナルの面接カード対策マニュアルをご紹介いたします!

1週間でできる!面接官の目線からの徹底解説!公務員面接カード対策とは?

公務員面接の達人

安達瑠依子
公務員面接の達人の面接カード対策マニュアルは、徹底的に面接官の目線で解説をしています。

面接カード対策は、いろいろな対策方法がネットにも溢れていますが、面接官の目線で、社会人・既卒/アルバイト経験者向けに特化したマニュアルは、ほとんどないと思います。

大事なことは、見た目の体裁ではありませんよ!

本番の面接で自分の想定通りに進めることができるような面接カードを作ることです。

それでは、「1週間でできる!面接官の目線からの徹底解説!公務員面接カード対策」の内容の一部をご紹介いたします!

  1. 面接官が期待する面接カードの書き方を徹底的に解説いたします!
  2. 残念な面接カードから面接官が期待する面接カードへの具体的な改善内容を解説!
  3. 社会人・既卒/アルバイト経験者は必須!志望動機の書き方とは?
  4. 面接官が見て、他の受験生と差別化できる!自己PRの書き方とは?
  5. 自己PRのエピソードが面接官に伝わりやすくなるための10個のチェックポイントとは?
  6. マイナスイメージをプラスイメージに変える面接カードの書き方とは?
  7. 面接官にしてほしい質問をさせるための面接カードの書き方とは?
  8. 面接本番の出来を120%にするための面接カードの書き方とは?
  9. 面接カードから本番面接に向けての完全準備マニュアル!

以上、オンライン動画で約60分間の解説動画になっています。

閲覧期間

受講開始日から1年間閲覧いただけます。受講期間内に内容がバージョンアップされた場合、無償でバージョンアップ版もご覧いただけます。

更に今だけ!受講生限定グループセッション動画もプレゼント!

公務員面接の達人

なかなか、面接対策のモチベーションが続かなくて、対策を進めることができないという声をいただくことがあります。

特に自己PRについては、面接で話せるような立派な経験もないし、自分の経験なんて、ダメでは?と悩まれる方が多いです。

最初から、素晴らしいものが作れる人はめったにいませんし、他人と比較して、他人より優れたものが無ければいけない、という思い込みも多いです。

そこで、公務員面接の達人では、受講生がより面接対策を進めることができるようにグループセッションを定期的に開催しています。

グループセッションでは、他の参加者の対策状況、質問、回答意を聞くことができるのですが、これは面接対策でとても有効なことなのです。

「いま、自分の面接対策がどの程度なのか?」

という判断基準にもなりますし、他の参加者の対策内容などを取り入れることもできます。

受講生
他の受講生の面接対策、気になります~!参考になりそう!

なかなか、面接対策のモチベーションが続かないという方にとっては、モチベーションがあがるきっかけにもなっています。

いま、公務員面接カード対策マニュアルにお申込みいただいた方には、この受講生限定グループセッションの動画をプレゼントいたします。

グループセッション参加者の声

受講生
動画にはない例題などを見れたことが非常に嬉しかった。次回も是非参加したいと思う。

受講生
ほかの人がいるとよい刺激になります。(公務員仲間がいないので・・・)

受講生
貴重な時間をつくって頂きありがとうございました。
他の受講者の方がいることで緊張しましたが、人前で話すことの練習にもなりました。

受講生
他の方の悩み相談の時間で、自分はその部分については悩んでいなかったという内容でも、先生とのやり取りをしっかり聞いていると、面接官が求める回答、望ましい考え方が随所に現れている様で、大変有意義な時間となりました。
想定問答の修正に活かし、自己PRにより磨きをかけたいと思います!

受講生
柔軟性を持つことと俯瞰した視点で考えることが大切だと思った。
修正後の自己PRみたいに書けるように、いま自分ができること(業務の洗い出し)をしなければいけないなと思いました。

受講生
面接に対策に対する意気込みがアップしました!
自己PRの深掘りが不十分だと気づくことができました。

受講生
自己PRのエピソードについて、困難な仕事に関わった経験を書かなければならないと思っていました。しかし、仕事をやるうえで当たり前のことでもそれを達成するための行動や考えを具体的に書くことが大切だと実感しました。

安達瑠依子
グループセッションが、どんな感じで進行しているのかは、こちらの動画をご覧くださいませ。
このプレゼント動画を見るだけで、あなたの面接の悩みの一部は解決すると思います!

以上、オンライン動画で約60分間の解説動画になっています。

閲覧期間

受講開始日から1年間閲覧いただけます。受講期間内に内容がバージョンアップされた場合、無償でバージョンアップ版もご覧いただけます。

公務員目線での面接カード対策マニュアルのお申込みはこちら

今回のマニュアルは、通常価格19800円ですが、先着20名様のみ特別価格9800円で提供させていただきます。

通常料金 19,800円 → 先着20名様のみ9,800円税別

安達瑠依子
私の経験をすべて盛り込んだ面接カード対策ですが、アンケートをいただいて更に改善したいと思っていますので、今だけ20名様限定の特別価格です!
定員に達したため販売を終了いたしました。
面接カードマニュアルは【公務員面接の達人サポート】から視聴いただけます。

面接対策は独学で対策出来ると思いますか?

筆記試験は、100%正しい答えがあるので、独学でも対策することは可能です。

しかしながら、面接試験には正しい答えが存在しません。

特に既卒、社会人、公務員から公務員への転職の場合、年齢、経験などが全く異なります。

面接官は、なぜ、あの質問をしたのか?

どのような回答を望んでいたのか?

どのような人材を求めているのか?

その答えは、どこにも記されていませんが、面接官が求めている回答をしない限り、公務員の面接試験に合格することはできないのです。

民間の面接と違って、公務員試験は、1年間勉強して、筆記試験に合格したとしても、実は、たったの20分程度の面接で不合格になってしまう世界です。

しかしながら、未だに、元気にハキハキ、しっかりと自分のことをアピールし、面接官に良い印象を与えることができれば、面接に合格できると信じている方がいます。

ハッキリ言って、公務員の面接試験は、それほど甘くありません。

インターネット上に溢れ返っている、曖昧な面接対策や、公務員面接試験に合格した方のアドバイスを信じて、対策をされている方もいますが、新卒ならまだしも、年齢、経験、希望する自治体、自治体が求めている人物など、すべてが違うにも関わらず、何を参考にしているのでしょうか。

あなたの一生を左右するかもしれない大事な面接対策を、正しいかどうかもわからない情報を信じて、対策しても良いのでしょうか。

ハッキリ言います。公務員の面接試験で確実に合格するためには、プロの面接官の指導による客観視が必要不可欠です。

公務員面接の達人は、元公務員面接官の目線で、あなたの年代、経験、受験先の自治体に合わせて、面接指導をすることで、確実に面接の合格率を上げることができます。

無料で学べる!公務員面接対策オンラインセミナーの内容はこちら

  • 元公務員面接官が教える面接を突破するための対策
  • ノウハウの取得に走る前に理解すべきこと
  • 地雷対策をすればマイナスは無効化可能
  • 公務員面接対策に必要な4つの柱とは
  • 年代別自己PR対策について(新卒、既卒~27歳、28~34歳、35歳以上)

安達瑠依子
公務員を目指す受講生が公務員面接の達人のサポートを選ばれる理由はこちらをご覧ください。

安達瑠依子
合格者インタビューをここまで詳細にご紹介しているのは、公務員面接の達人だけす!

公務員面接の達人のLINEはこちらから登録いただけます

「無料で学べる!公務員面接の達人の面接対策」に興味をもっていいただき、ありがとうございます!

この講座では、元公務員面接官が解説する目から鱗の面接対策はもちろん、20代、30代、40代別の自己PR対策などについても解説させていただいています。

あなたの年齢、経験に沿った面接対策の参考になると思いますので、しっかりとご覧くださいませ

特に、社会人、既卒の方は、新卒よりも面接のハードルが上がっているため、必ず対策しなければならないことがあります。

申込規約

第一条(契約の成立)
1、本契約はお客様が公務員面接の達人(以下当社)の発行する「 販売 規約」について、記載内容を確認および承諾の上、お申込みフォームからカード決済が完了した時点で成立致します。

第二条(役務の提供)
1、公務員の面接対策に関する情報動画、カウンセリング、添削サポート等を提供致します。(提供内容はお申込み内容により異なります)
2、本サポートの金額を銀行振り込み又はクレジットカード決済にて決済完了の時点で本契約は成立し、受講内容についてはメールにて送られます。

第三条(学習の形態)
1. 学習の形態は、お申込みいただいたプランにより異なりますが、セルフラーニングとオンライン対面サポート、対面サポートになります。セルフラーニングとはお客様がご自身で都合のいい時間に動画を閲覧しながら学習いただく学習方法です。
2. 決済完了日から 1年間、直前サポートの場合は、決済完了日から2か月間、受講生専用サイトを視聴できます。

第四条(クーリングオフ)
1、 契約を締結した日含む 8 日間、受講生サイトが未登録、未閲覧、カウンセリング、添削指導などを受けていない場合に限り、書面により無条件に役務提供契約及び関連商品の売買契約の申込み撤回を行う(クーリングオフ)ことができます。

2、クーリングオフの効力は当該契約解除に関わる書面を発信したとき(郵便消印日付)から生じます。
3、この場合損害賠償や違約金を支払う必要はありません。
4、すでに商品代金を支払われている場合は 当社はその全額を速やかに返金致します。この場合同カードへの直接返金、または銀行振り込みとなります。
(重要:クーリングオフ書面発送時は必ずその旨を E メールでも同様に送信ください。名前と登録アドレスの一致を必要としますので、詳細をお知らせいただきようお願い致します。E メールのみでクーリングオフは成立しませんので必ず書面にてお送りください )

第五条(面接対策の効果について)
1. この面接対策は公務員面接の合格を目指してサポートいたしますが、その成果を保障するものではないことを了承の上ご購入ください。
よってお客様からの一切の損害賠償はできないものとします。

第六条(解約・返還に関して)
1. 受講開始後、受講者の都合による受講キャンセルについては、受講料の返金は一切致しません。
2. 入塾後に体調不良や個人的な事情により活動を休止および停止された場合にも塾費は原則お返し致しません。サポート期間内であれば再開可能です。
3. 本約款に定める事項及び契約内容について疑義が生じた場合、その他本約款に関して争いが生じた場合は、両者協議の上、解決するものとします。本契約及び約款に定めのない事項については、民法及び特定商取引に関する法律その他の関連諸法によるものとします。

第七条(動画の視聴権限について)
1. 公務員面接の達人の教材閲覧の権限は、購入者に限り発生致します。なんらかの方法で他者に動画を転送したり、有料で販売することを硬く禁止します。
随時インターネット上で巡回していますので、そのような行為が発見された場合は違約金を請求させていただくことがございます。

第八条(お客様情報の守秘義務)
1. 当社は本サービスに基づき得たお客様情報を他者に譲渡することはありません。

第九条(法律について)
1、このサービスは日本の法律が適用されます。

特定商取引に基づく表示

プライバシーポリシー

公務員面接の達人
友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事