【公務員合格者インタビュー動画Vo.33】新卒からメーカーで営業一筋の44歳!3つの課題を克服して、第一希望の県庁の最終面接に合格!

都川泰子
本日は、44歳で県庁に合格されたトムさんにインタビューさせていただきました。

トム
わたくしは44歳で、転職をしたいと思ったきっかけは、上司の影響と言いますか、上司とうまくいかなかったので「転職を考えたいな」というところから始まっております。

都川泰子
トムさんは新卒で、メーカーで営業職一筋でこられて、このタイミングでの転職、しかも公務員ということで、かなり大きな決断になられたかと思います。

トム
営業職自体も先が見えない業種でございまして「将来を考えたときに同じ職種で転職しても」というのがありまして、40超えてからの未経験で何ができるかを考えたときに、給与的にも条件的にも雇ってもらえる会社があるのかどうかもすごく不安があり、公務員を目指すことにいたしました。

都川泰子
トムさんのインタビュー動画は、こちらから、ご覧いただけます。
テキストでもご覧いただけます。

【合格者インタビュー】

都川泰子
それではトムさんの合格者インタビューを始めてまいります。
トムさん、よろしくお願いいたします。

トム
こちらこそよろしくお願いいたします。

 

都川:まず何より、合格おめでとうございます。

トム:ありがとうございます。

都川:本当に私も非常にうれしいご報告でございました。ではいろいろとお話を伺っていこうと思います。よろしくお願いいたします。

トム:お願いいたします。

都川:まずトムさんの自己紹介からお願いしたいのですが、トムさんは現在44歳ということで。となりますと、今回公務員を目指されたのは40過ぎてからということでいらっしゃるんですよね。

トム:はい。過ぎてからというか、今回、今年の5月ですかね。

40歳を過ぎてから公務員を目指した理由

都川泰子
トムさんは新卒で、メーカーで営業職一筋でこられて、このタイミングでの転職、しかも公務員ということで、かなり大きな決断になられたかと思うんですけれども、なぜ公務員試験を目指そうと思われたのでしょうか?

トム
まず転職をしたいと思ったきっかけは、上司の影響と言いますか、上司とうまくいかなかったので「転職を考えたいな」というところから始まっております。その中で公務員となったときに、私の業界は、営業職自体も先が見えない業種でございまして「将来を考えたときに同じ職種で転職しても」というのがありまして、40超えてからの未経験で何ができるかを考えたときに、給与的にも条件的にも雇ってもらえる会社があるのかどうかもすごく不安がありました。
その中で公務員となると3~5年で異動というのもありますし、イチからのスタートという意味ではチャンスがあると考えたのが一番最初ですね。

都川:ありがとうございます。本当のきっかけは、合わない上司がいたと。

トム:そうですね。

都川:業界や職種的に、先行きに不安を感じておられたということで。かなり大きな決断ということで、筆記の勉強から大変なご苦労をされたのじゃないかなと思います。今回は公務員試験が2回目のチャレンジということになるんですかね?

トム:はい。

1回目の不合格になった時の公務員受験について

都川泰子
1回目は最終面接で不合格という惜しい結果になられたとお聞きしました。
恐らく今回面接指導を受けようと思われた最大の理由は、最終面接の不合格があると思うんですけど、実際に初回の公務員受験の際には面接対策はどのようなことをされたんですか?

トム
一般的にWEBであるようなサイトを見たりですとか、あるいは新卒の方向けの面接対策の書籍を買って読んだりですとか、一般的な受け答えの勉強が中心でした。

都川:なるほど。WEBだとどうしても新卒用のものが多くなるのですけど、そういったもので準備をされていたんですね。

トム:そうですね。

都川:ありがとうございます。初めての時は最終面接で不合格ということで、その時に感じられた課題、次回に向けての課題が、「自分のキャリアに自信が無い」「話が長くなる癖があり、面接受けが悪い」「相性の良くない面接官がいた」この3つということで。私もカウンセリングの際にこの3つを課題としていただいていたのですけれども、これについてもう少し詳しくご状況を伺ってもよろしいですか?

トム:はい。

不合格になった3つの課題について

都川泰子
自分のキャリアに自信がないということですけれども、これはなぜそのように考えておられたのでしょうか?

トム
そもそも私の職種自体が「潰しのきかない営業」という風に自分たちでも言っておりまして、その中でほかのところに活かせるというのが思い当たらないというところと、自分たちの中で普段やっていることが当たり前のこと、これはのちにトガワ先生から「それは当たり前じゃない」と気づかせていただくんですけれども、当たり前のことなので大したスキルがないんじゃないかと考えていたというのが「自信がない」というところですね。

都川:ありがとうございます。やはり業界の中でしか通用しないんじゃないかという想いがおありだったということですね。

トム:おっしゃるとおりです。

都川:ありがとうございます。続いて「話が長くなる癖があり、面接受けが悪い」ということをご自身で感じておられたということですけれども、この辺りはいつから感じておられたんですか?

トム:社会人になってすぐくらいですかね?先ほども、冒頭でも長くしゃべりましたけれども、あんな感じで「いつまでしゃべるんだろう?」となってしまうことが多いですね。

都川:その時に「面接受けが悪い」と思われた、何か「話が長くなってるから面接官がうんざりしてるな」とかそういったことを感じることがあったのですか?もしくは終わった後から「ここは課題だな」と思われたのか、どちらでしょうか?

トム:どちらかというと、普段から長くなっていることには気づくので、それがしゃべりながら「出てしまってるな」と感じるんです。そこが何回かあったなと。「聞かれたこと以外にもしゃべっちゃってるな」というのが。その場その場で気づいていました。

都川:ただもう習慣化していて、その癖が面接の場でうまく切り替えられないという状態でいらっしゃった。面接のときから、しゃべっている最中に気付いていらっしゃるところがあったということですね。

トム:はい。

相性の良くなかった面接官について

都川泰子
3つめの「相性の良くない面接官がいた」ということで、「なんでこんな質問をするんだろう?」という意図も含めてなんですけれども、非常にやりにくい面接官がいらっしゃったとお聞きしたのですけれども、その辺り、差し支えない範囲で状況を教えていただけないでしょうか?

トム
大きく分けると2点ですけど、1つは「公務員にきても給料下がるよ」ですとか「一番下の立場からですよ?」とか、それに答えてもそこから更に「こういうところもあるし」とか「こういうところもあるし」とネガティブなところをずっとぶつけられて「やりにくい」と思ったというのが1つ。
あとは合格した最終面接でも同じ方がいらっしゃって同じことになったんですけれども」質問がストレートではなく変化球で来られた時にどう答えるのかに困ってしまって。どちらかというと自分の問題かと思うのですが。

都川:ありがとうございます。ありますね。ネガティブなところをどんどん掘り下げようと、回答しても、しても、面接受ける側がそんなネガティブなつもりがないのに、そちらに流されてネガティブになっていっちゃうところもありますもんね。

トム:そうですね。

都川:ありがとうございます。そして面接の質問の変化球に弱いんじゃないかという。結果的にそこが「なんでこんな答えにくい質問をしてくるんだろう、この面接官は」という気持ちになっておられた。

そんなところなんですね。ありがとうございます。こういった課題をご自身で感じられて、面接指導を受けようということですが、では面接対策ですね。我々が用意したサービスに則って、プラスご自身が取り組まれたかと思うのですけど、そのあたりについてお聞きしていきたいと思います。まず初回のカウンセリングを受けられて、いかがでしたか?どんな感想や気づきがあったでしょうか?

トム
正直かなり厳しいことを先生にご指摘いただいたというか「甘いよ。そんな気持ちだったら何回受けても一緒ですよ」と先生におっしゃっていただいたかと思うのですけど、自分の中でも「本気度がまだまだ足りなかったな」というところがすごく痛感したところでございました。

都川泰子
私もはっきりと申し上げた記憶がございます。「最終面接で私が面接官なら落とします」と申し上げた記憶がございますが、そこが厳しいながらもご自身として強く感じられた、ここがスタートになったという感じですかね。

トム:そうですね。

都川:いかがでしたか?その時「まだまだ足りていない」いう気持ちになられたということですけれども、カウンセリングをした私に対して反発するような気持ちって沸きませんでしたか?

トム:正直「これ、このまま受ける意味あるのかな」と最初は思っていました(笑)。

都川:良くお付き合いいただきましてありがとうございます(笑)。

トム:いえいえ、あとは想定問答を出させていただいた後のカウンセリングとかでもすごく厳しいお叱りを受けるんじゃないかとビクビクしながら、というのはありました。

想定問答について

都川泰子
ありがとうございます。厳しいなと感じつつ、20代30代40代となるにつれて、現実問題厳しくなるんですよね。ですので、我々は「合格させなければならない」という想いがあるので、あえて厳しいことを投げかけさせていただいた、初回のカウンセリングでした。そこから想定問答を取り組んでいただいたわけですけれども、想定問答に取り組んでみていかがでしたか?簡単に作れましたか?

トム
いえいえ。最初は歯抜けになって「これは何を書いたらいいんだろう」というのがいくつもありまして、特にキャリアの棚卸ができてなかったので、何を書いていいのかわからないというのが一番苦戦しました。

都川:キャリアの棚卸ができていなかったというところですけれども、いかがでした?なぜキャリアの棚卸が大事だと思いました?

トム:自分が「何ができるか」というのを見つめなおす、「何をしてきたか、それによって何ができるか」をちゃんとやれば見つけられるというのを先生に教えていただいたのがすごく大きかったですね。

都川:キャリアの棚卸をしっかりしたことによって、自分にできることがあるという自信になったと。

トム:それは大きかったと感じています。

一番苦労した質問は?

都川泰子
ありがとうございます。今思い出せる限りで結構ですが、想定問答で一番苦労した質問ってどんなところでしたか?

トム
個人的には上司から評価されていたこと、逆に注意や指導受けていたこととかも、上司との関係がうまくいっていなかったので難しかったりとか、チームでの達成というのが、難しかったです。面接官に対して内容は納得していただけるクオリティなのか、とか説明の長さは適切かを含めて、すごく難しかったと思っています。

都川:ありがとうございます。関係性が課題に感じられている中での上司の評価なので、上司から見ても部下であるトムさんからみても客観的なのかどうかというところで、確かに書きにくいですよね。良い内容を思いつかないですもんね。

トム:そうなんです。

都川:ありがとうございます。そしてチームワークというところで。一つ一つ「考えてみれば必要だよね」というところなんですが、まさにキャリアの棚卸ができていないと回答を作れませんね。キャリアの棚卸を求められる質問が想定問答の中にちりばめられていますね。

トム:そうですね。

応募先のリサーチについて

都川泰子
やはり40代になりますと、キャリアも長くなってくるので、しっかりと棚卸をしておかないと「できることとできないこと」が見えてこない。
トムさんのカウンセリングをしたときに、本当にご自身のキャリアに対して自信がない、と感じられましたが、私から見たら「そんなことはない」と思っていたので「想定問答は苦労してでも取り組んでほしいな」と、当時感じていたのを覚えております。続いて応募先リサーチですね。どんなところ、具体的にどんな活動をしましたか?

トム
リサーチに関しては、県庁だったんですけれども、現職中のため、庁舎に行ってというのは難しかったので、WEB上で。私の受けた県庁は「県のビジョン」がしっかりと冊子になっているものやのPDFを見ました。
それから派生していろんな部署のページを見ながら。
あとはいろいろな議事録などの資料がPDFで落ちているので、そういうのを見ながら。特にリサーチの中では、前に聞かれて一番困ったのは「県の足りないところってどういうところですか?」とか「こういうのあったらいいのにな」というのは何ですか?というのが自分は弱いと思ったので、やられてることに対して「こういうことはやってないのかな」っていうのを調べていくのが中心になりました。

都川:ありがとうございます。まず最初に読み込んだのはビジョンのところですね。そのあと部署一つ一つをどんなことをやっているのか調べていかれた。さらには各種会議の議事録までチェックを入れたということですね。

トム:そうですね。

都川:議事録はご覧になってどんなところが参考になりましたか?

トム:例えば議会の議事録は、結構毎月同じようなことが議題に上がってたりするので、こういうことをやってるんだというのはわかるのですけど、そこから先、具体的にこうなっているというのはあまりないかと。それよりも施策の中間報告ですとか、見直しですとか、そういうところが参考になりました。

都川:議事録によって今行われていることやトレンドになっていることがリアルタイムでわかる、そんなところですかね?

トム:そうですね。それはわかりますね。

都川:ありがとうございます。そういったところで、現職中でありましたので、WEBを中心に。そういった意味ではWEBでも十分補完できたかな?って感じですか?

トム:そうですね。ただビジョンに関してはすべて印刷して紙媒体にして見る。やっぱり画面上だと覚えられないと痛感しておりました。

都川:ビジョンのところはどれくらい読み込まれたのですか?ご自身でプリントアウトして重点施策は暗記する状態にされていたのですか?

トム:暗記というか、何をやっているかは常にチェックをしていたのですけど、暇な時間は想定問答を見るか、ビジョンを見るか、くらいの。気づいたことはノートに書いて調べるという作業ですかね。

都川:ありがとうございます。想定問答とビジョンをしっかり読み込んで、そして気づきをメモしていくことをされていたということですね。

模擬面接について

トム
あと動画も大事です。安達先生のいっぱい載せていただいている動画、やっている中でも時々見直すことによって「これが抜けていた」とか「想定問答の中でもこれはNGだったな」とか。あとはタイミング的に9月のオンラインセミナーの都合があったので、それに参加させていただいたのは大きかったですね。
社会人の方は社会人用のオンラインセミナーの動画をご覧になるといいかと思います。

都川泰子
オンラインセミナーですとか動画で補完しあうことで足りてないもの、もしくはNGワードなどがいろんな形で洗い出されて、練り上げられていく。そんな感じですね。

トム:そうですね。

都川:すごく丁寧に丁寧に対策を取られているのがよくわかりました。ありがとうございます。

そして模擬面接なんですけれども、私との模擬面接ですね。一通り想定問答が仕上がったところで模擬面接を行いましたが、その時はいかがでした?模擬面接をやっての気づき、当時得た気づき、覚えているところで教えていただけませんか?

トム:模擬面接をすることによって、模擬面接をする前は「想定問答の中からいろいろ出てくるのかな」と思ったら、そうではなくてリアリティのあるというか「本番でもこういう風に来る可能性あるな」と思いながら、あたふたしながらやった記憶があるんですが、それをすることによって、先生にもキャリアの深堀りを模擬面接でもしていただいたので、そこでの気づきは大きかったですね。

そこから想定問答もまたガラッと変わったと思っていますので。自分のできることとかですね。そこは自分の中では大きかったです。

都川:やはり模擬面接というのは、ご自身でトレーニングや勉強されていた中の、「想定問答だと思っていたのですけど、模擬とはいえ面接やると違うな」と。そこから新たな気づきを得て、またご自身の日々の対策に挑むという、そういったきっかけになったのが模擬面接。

トム:そうですね。

都川:はい、そういったところですね。さらに気づいて自分にできること、そうしたらまた自分の中で公務員としてできる仕事のイメージが広がっていったのかな?とお話をお聞きして思いました。

実際随分、想定問答ですとかリサーチ、私が模擬面接を担当させていていただいたときに「積み上げてこられたな」というのがありましたので、私自身面接官として「もっと深掘りしてこんなことができるんじゃないかな?」という想いで質問させていただいた記憶があります。

最終面接について

都川泰子
では最後、自己トレーニング。模擬面接が終わってから本番まで、いくつかの面接と最終面接があると思いますが、その間はどんなことをされましたか?

トム
まずは私の場合は面接用の動画とかは使わずに、想定問答を見ながら質問を投げかけて答えるというのを、携帯で録音して聞き直して、自分で喋ってる時って視野が狭くなっているんですけど、後から聞き直すと気づくことってたくさんあるので、それを中心に口でアウトプットして聞き直して、ブラッシュアップしていくのが一つ。

あとは想定問答の後の方に、私は特に前回受けた質問や答えにくかったこと、そこから派生すること、あるいは県の足りないことなどもリサーチしていく中で追記していく。「ここは聞かれるし、これは聞かれたらこう答えよう」というのを書き足していって。そういう作業をするのが中心でした。

都川:ありがとうございます。ご自身の回答をレコーディングされて、その回答をご自身でチェックするということをされていたんですね。

トム:はい。

都川:それはなかなか勇気がいるといいますか、自分の答えを聞くのって嫌な気持ちにもなると思うんですけど、取り組んでいていかがでした?

トム:それでの気づきが大きいなと。そもそも現職で営業のスキルとしてアウトプットのトレーニングを、録音してやるというのが自分の中にありましたので、そこで「気づくことがある」と幸いにしてあったので、できました。

都川:ありがとうございます。そういったビジネス上の経験を踏まえて、レコーディングを取り入れていたということで。「これはすごくいいやり方だな」と私もお話をお聞きして思いました。ありがとうございます。こういった形でいろんなところで対策を取られて実際に本番の面接に臨まれたわけなんですけれども、最大の課題となっておられました最終面接について状況をお聞きしたいんですけれども、面接官は何名いらっしゃったんですか?

トム:3名です。

都川:3名で。うち苦手とする面接官も含まれていた?

トム:はい(笑)。前回の最終面接の3名のうち2名の方と相まみえることになりまして。

都川:いかがでしたか?

トム:先生にもその可能性というのを事前にお伺いしてたかと思うんですけど、そのお二人に関しては「また来たな」という素振りは見せられませんでした。ただ前回の最終面接からいうとスケジュール的に3か月経っていない。

年に2回あるところなんですけど。「覚えてないわけはないだろうな」と思いながらも、前回の後の一人は2次面接で登場されたので、その時は「また来たな」という顔をされたので、今回も同じような質問をされるかな?というのが最初の印象でした。

都川:ある程度覚悟はされていたので、そういった意味では落ち着いて面接官のメンバーをご覧になってもスタートできたという感じですかね?

トム:それはありますね。

本番面接での質問について

都川泰子
面接ではどんな質問がありましたか?

トム
最初は経歴確認ですね。高校大学を出て、趣味はどうで。その次は県の志望動機を聞かれたので、ここは良かったのか悪かったのかわからないんですけれども、確認しました。「転職動機からお話ししてもよろしいでしょうか?」というのを。そして転職動機と県の志望動機を分けてお話ししました。

都川:ありがとうございます。志望動機の後はどんなご質問がありましたか?

トム:「今回初めてですか?」と聞かれたので「前回最終面接までさせていただきました」という話から「1度目は何がよくなかったのか?そのあとは改善したことは何ですか?」と言われたので、私も何がよくなかったのかは準備していなかったので「自分のキャリアの棚卸と、県に対する調査が足りていなかったのだと思います」と言って、「その間、その後どういったことをしましたか?」と言われたので「キャリアを洗いなおして」ということと、調べたことをお話しして、「どう調べたか」や、そういう流れで進んでいきました。

都川:ありがとうございます。かなり前回の面接に沿った形の面接だったということですね。

トム:そうですね。流れもありましたね。

都川:ありがとうございます。いかがでしょうか?本番の面接で「面接対策を重ねてきてよかったな」という、一番良かったと思うのはどんなところでしょうか?

トム:よかったというか、これが肝になると思うんですけど、想定問答がそのまま出てくることはないので。そういう質問はありますけど、考えたこと、こういう風に自分の中でそれが消化できていることが大事なのかと思っていて、そうすれば違う流れになっても、想定問答で準備してきたこういうところを答えれば納得はしてもらえると思いながら答えてました。

都川:ありがとうございます。想定問答に沿った質問をしてもらえるわけではないけれども、しっかりとやっておくことでいろんな変化球の質問に対しても対応しやすくなる、そんな感じですね。

トム:そうですね。

これから受験する方へのメッセージ

都川泰子
ありがとうございます。ここまで面接対策、それから本番の面接などいろいろお聞きしたのですけれども、最後に、転職がだんだん厳しくなっていくであろう40代で合格されたトムさんから、同じような立場の方もたくさんいらっしゃいますので、ぜひメッセージをお願いしたいと思います。

トム
ありがとうございます。本当に私も44で、あと15年。ただ公務員になれば定年は65になってるでしょうからあと20年。
そう思えば、その中で「何が残せるのかな」という前向きな気持ちをもって今回活動させていただきました。公務員というのは、私の志望動機でも申しましたけれども、新しいことにチャレンジするという意味では3~5年で異動があることを考えるとイチからでもチャレンジする価値はあると思いますし、「ヨーイ、ドン」で自分の今までやってきたことを活かして頑張れることはあるのじゃないかと思っています。まだ実際に職員になっていないので想像でしかないですけれども。

ただその想い、自分がやってきたことで「こういう風に活躍できると思います」ですとか「やりたいんだ」という想いを強く持つことがすごく大事だと思いますので、年齢重ねると「厳しい」と言われますけれども、リーダーシップとかも、私も管理職ではないですが、けれども「管理職じゃないけどどうしよう」と思われることもあると思いますけれども、そのあたりも「こういうところを心がけてやってきた」というのは作れると思いますので、全然40代だから無理、とか思われることはないと思います。

オープンチャットでも心配される方がいらっしゃいましたけれども、全然準備をしていけば、先生方に困ったことがあれば相談しながら、オープンチャットでも相談できると思いますので、ぜひ頑張ってください。そういうとちょっと偉そうですけど、ぜひみなさん、これからも努力されて合格されることをお祈り申し上げます。以上です。

都川:ありがとうございました。44歳で合格されましたトムさんのお話しをお伺いいたしました。トムさんありがとうございました。

トム:ありがとうございました。

面接対策は独学で対策出来ると思いますか?

筆記試験は、100%正しい答えがあるので、独学でも対策することは可能です。

しかしながら、面接試験には正しい答えが存在しません。

特に既卒、社会人、公務員から公務員への転職の場合、年齢、経験などが全く異なります。

面接官は、なぜ、あの質問をしたのか?

どのような回答を望んでいたのか?

どのような人材を求めているのか?

その答えは、どこにも記されていませんが、面接官が求めている回答をしない限り、公務員の面接試験に合格することはできないのです。

民間の面接と違って、公務員試験は、1年間勉強して、筆記試験に合格したとしても、実は、たったの20分程度の面接で不合格になってしまう世界です。

しかしながら、未だに、元気にハキハキ、しっかりと自分のことをアピールし、面接官に良い印象を与えることができれば、面接に合格できると信じている方がいます。

ハッキリ言って、公務員の面接試験は、それほど甘くありません。

インターネット上に溢れ返っている、曖昧な面接対策や、公務員面接試験に合格した方のアドバイスを信じて、対策をされている方もいますが、新卒ならまだしも、年齢、経験、希望する自治体、自治体が求めている人物など、すべてが違うにも関わらず、何を参考にしているのでしょうか。

あなたの一生を左右するかもしれない大事な面接対策を、正しいかどうかもわからない情報を信じて、対策しても良いのでしょうか。

ハッキリ言います。公務員の面接試験で確実に合格するためには、プロの面接官の指導による客観視が必要不可欠です。

公務員面接の達人は、元公務員面接官の目線で、あなたの年代、経験、受験先の自治体に合わせて、面接指導をすることで、確実に面接の合格率を上げることができます。

無料で学べる!公務員面接対策オンラインセミナーの内容はこちら

  • 元公務員面接官が教える面接を突破するための対策
  • ノウハウの取得に走る前に理解すべきこと
  • 地雷対策をすればマイナスは無効化可能
  • 公務員面接対策に必要な4つの柱とは
  • 年代別自己PR対策について(新卒、既卒~27歳、28~34歳、35歳以上)

安達瑠依子
公務員を目指す受講生が公務員面接の達人のサポートを選ばれる理由はこちらをご覧ください。

安達瑠依子
合格者インタビューをここまで詳細にご紹介しているのは、公務員面接の達人だけす!

公務員面接の達人のLINEはこちらから登録いただけます

「無料で学べる!公務員面接の達人の面接対策」に興味をもっていいただき、ありがとうございます!

この講座では、元公務員面接官が解説する目から鱗の面接対策はもちろん、20代、30代、40代別の自己PR対策などについても解説させていただいています。

あなたの年齢、経験に沿った面接対策の参考になると思いますので、しっかりとご覧くださいませ

特に、社会人、既卒の方は、新卒よりも面接のハードルが上がっているため、必ず対策しなければならないことがあります。

公務員面接の達人
友だち追加
おすすめの記事