
7回目の受験の方もいらっしゃいました。私もとても嬉しいです。
公務員試験時29歳アルバイト生活から1回目の受験で公務員試験に合格!

まさか、複数の内定をもらえるなどと夢にも思わず、自分でも驚いております!
こんばんは お世話になっております。
K.T です。
早速ですが国税専門官試験、合格しており、関東信越国税局から内定を頂くことができました。
先日受験した特別区ではなく、国税の方に内定を応諾しようと考えています。
そして、先日の面接試験を最後に他の選考は辞退し、公務員試験を終了させていただきます。
何年も弁護士を目指して、警備員、コンビニなどのアルバイトをしながら、司法試験に賭けていたが断念したという不利な経歴である中、また筆記試験で良い成績を得られたわけではない中で合格できたのは、安達先生に指導を頂いたからだと思っております。
司法試験に失敗しての公務員受験でしたので、挫折感が強く面接で話せる自信が持てませんでしたが、先生にひとつひとつご指導いただき最後まで乗り越えられました。
まさか、複数の内定をもらえるなどと夢にも思わず、自分でも驚いております。
とにかく、一番印象に残っているのは、アルバイトの経験しかないのに視点を変え、表現を変えると自分にも誇れるものがあるのだと目の前が明るくなった事です。
心から感謝しております。
入庁後も自分より若い同期に負けないよう、頑張ってまいります。
本当にありがとうございました。
公務員試験時22歳アルバイト生活から2回目の受験で公務員試験に合格!

面接の中で「ぜひ、うちに来て」と言われたときは耳を疑いました!
安達先生
お世話になっております。
その節は丁寧なご指導をいただき、誠にありがとうございました。
今朝、連絡があり、無事最終合格ということになりました。
このような日を迎える事が出来たのは、安達先生のご指導があったお陰だと思っております。
本当に、何度お礼を申し上げても足りません。
人事院面接の面接カードから、想定問答の添削、第一印象アップのための髪型まで教えていただき、昨年までの自分が嘘のようでした。
これでは新卒と同じ、と言われ、一瞬、何をどう変えれば良いのか頭が真っ白になりましたが、丁寧に具体的に教えていただき、自分でも納得して堂々と話せるようになりました。
実は面接官から、面接の中で「ぜひ、うちに来て」と言われた時には、聞き間違えではないか、と耳を疑いました。
先生にすぐに連絡しようかと思ったのですが、今朝の連絡まで、もし、違ったらと思い連絡が出来ませんでした。
これからも日々自己研鑽に励み、日本の労働行政を担う者として誇りと責任感を持ち仕事をしていきたいと思います。
ご指導本当にありがとうございました。
公務員試験時28歳アルバイト生活から7回目の受験で公務員試験に合格!

今年、落ちたら親の希望通り就職先を探していたと思います!
安達先生 **県庁の内定が出ました!
本当に本当にお世話になりました。
両親から、これを最後に就職しろ、もう経済的に補助はしないから、とハッキリと言われて自分でも諦めかけていたので、非常にうれしい反面、まだ信じられない気持ちです。
今年、落ちたら親の希望通りに就職先を探したと思います。
何年も筆記は通るけれど面接は、毎年全滅でしたから、面接が非常に良くないのは判っていましたが、具体的にどこをどう直せば良いかが理解できませんでした。
予備校の指導どおりにやってもまたダメという自分に嫌気がさしていました。
先生にも指摘されましたが、面接が苦手という以上に自信を持って話すという事が性格的に苦手でしたので、**県庁の面接も100%うまくいったかは正直自信はありませんでした。
まさか、「~を学びました」がアピールにならないとは知りませんでした。
後輩に自分と同じ轍を踏んでいる者がいるので、教えたほどです。
自分のように童顔で子供っぽくはないので、原因は違うかもしれませんが、先生の事も教えました。
気弱な性格は変わりませんが、この合格で、自分に少しだけ自信が持てたのと、今までのアルバイトや受験で苦労しても続けてきた事はこれからに活かせると先生に言われた事を忘れずに、頑張っていきたいと思います。
公務員試験時25歳アルバイト生活から3回目の受験で公務員試験に合格!

面接官があんなに頷くとは想像しておらず、前年とは反応が大違いでした!
安達先生 このたび、**市と**県庁から内定をいただき、**県に行くことに決めました。
今までのご指導と励まし、ありがとうございました。
新卒の会社を3月で辞めてから、ずっとコンビニでのアルバイトをしながらの受験で、やっと再スタートが出来るのはすべて先生の面接の指導のお陰です。
第3希望の、地元でもない自治体が、想定外で筆記が受かって焦った時に、今、何をしなくてはいけないか、そして浅くてどこかに書いてある志望動機を使った事を厳しく指摘され修正のアドバイスを頂けたからです。
そのうえ、コンビニの焼き鳥販売や雨の日の傘のエピソードで、面接官があんなに頷くとは想像しておらず、その前の年の面接とは反応が大違いでした。
早口はいけないと教えられ、ゆっくり話す練習をしたのは、自信のもとになったと思います。
**県は遊びに要った事が数回ですが、転居して**県の住民になり、職員として働く日が来ると思うと楽しみです。
先生に話した通り、地域や市民に信頼される公務員を目指したいと思います。
先生もお元気で、今後もたくさんの公務員希望者をご指導ください。
改めて直接ご挨拶に伺いたいと思います。
公務員面接の達人の無料オンラインセミナーの内容はこちら
- 元公務員面接官が教える公務員面接の対策について
- 面接官が評価するポイント/知りたい事
- 面接官から高評価になる自己PRの書き方
- 合格された方の具体的な面接対策方法
- 踏んだら100%不合格確定の地雷対策
- 公務員面接での面接評価基準の解説(面接官しか知らない情報です)
今なら、視聴後に簡単なアンケートに答えるだけで5大プレゼント
公務員面接対策オンラインセミナーを視聴後、簡単なアンケートに回答すると以下の動画等を無料でプレゼントさせていただきます。
- 公務員面接の達人 安達瑠衣子先生による無料添削アドバイス!
- 行政に選ばれるための自己PRの作り方!
- 予備校でも教えていない質問回答解説動画プレゼント!
- 本番を想定した模擬面接動画をプレゼント!
- 面接官が納得する退職理由の解説動画をプレゼント!
重要5大プレゼントは、予告なくサービスを終了させていただくこともございますので、予めご理解いただけますようお願いいたします。
視聴プレゼントその1 公務員面接の達人 安達瑠衣子先生による無料添削アドバイス!
既卒、社会人の方であれば、面接で必ず聞かれる質問があります。この回答次第で、あなたの印象がガラリと変わり、合否が決まると言っても過言ではない、とても大切な質問になります。
オンライン動画を視聴後、この質問に対しての回答を送っていただいた方には、無料で添削アドバイスをさせていただきます。
送付頂いた内容を私がチェックして、アドバイスさせていただきます!
重要こちらの無料添削アドバイスは、今現在、募集を終了させていただきましたので、予めご理解いただけますようお願いいたします。
視聴プレゼントその2 行政に選ばれるための自己PRの作り方!
そのためには、行政から欲しいと思われるような自己PRをしなければなりません。
面接試験に合格するためには、行政が欲しいと思う人になることです。
では、行政に欲しいと思ってもらうためには、どのようなアピールをすればいいでしょうか?
オンライン動画を視聴後、簡単なアンケートに回答していただいた方には、「既卒・社会人が行政に選ばれるための自己PR」動画をプレゼントさせていただきます。
- 行政が欲しい人になるための既卒・社会人のアピール方法
- 既卒・社会人が行政に選ばれるための自己PRを作成する方法
- 合格した既卒・社会人の自己PRの事例解説(不合格になる自己PRと修正後の合格した自己PRの解説)
視聴プレゼントその3 予備校でも教えていない質問回答解説動画プレゼント!
志望動機、自己PR、自己分析、どれも公務員の面接試験で合格するためには、必要不可欠な対策です。
しかし、実は、ここを徹底的に対策しても、面接に合格することはできません。
なぜかというと・・・公務員試験の面接官は、もっと重要な部分をチェックしているからです。
面接の中では、ここが一番重要と言っても過言ではありませんが、予備校で教えているところは見たことがありません。
また、今まで、沢山の受講生を指導させていただきましたが、この公務員の面接で一番重要なポイントを理解していない方が非常に多いと感じています。
公務員から公務員を目指している人であっても、理解されている方は50%程度です。
ここは、最終面接で聞かれることがとても多いのですが、民間企業、新卒の方は、99%回答することができません。
視聴プレゼントその4 本番を想定した模擬面接動画をプレゼント!
面接でよく聞かれる質問をご用意しましたので、本番のつもりで回答してみましょう!
この模擬面接動画は、社会人、既卒を想定した質問をしていきます。
回答の時間を考慮して先に進んでいきますので、テンポよく回答してみましょう!
話す内容がまとまっていない時は、動画を一時停止にして、進めてみてください。
なかなか面接の練習をする時間がとれない方は、ぜひ、この模擬面接動画を活用してくださいませ。
本番のつもりで、回答してみてくださいね。
ご自身の話す様子をスマートフォンなどで撮影してみるのもおススメです!
視聴プレゼントその5 面接官が納得する退職理由の解説動画をプレゼント!
反対に、公務員を目指す個人的な理由を話さなければ、「安定性を求め、民間から逃げて公務員を目指しているのではないか」と思われてしまう可能性があります。
このように思われてしまった場合、あなたは100%面接で不合格になります。
社会人の場合は、個人的な理由も志望動機にないとおかしいのです。
というように、以前書いた記事では、社会人は志望動機に「個人的な事情」もOKであり、むしろ、個人的な事情があるほうが面接官は納得しやすいという、予備校の指導とは真逆の対策をお伝えしました。
- 退職理由が、なぜ、必要なのか?
- 退職理由の地雷とは?
- 面接官が納得する退職理由とは?
面接官が納得する退職転職理由の作り方について、解説させていただきます。
オンラインセミナーを視聴された方の感想はこちら
自分の経歴を隠すのではなく、利用することは今年になってやっと理解したことでした。たしかに既卒のかたが受講したら結果は変わったと思います。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】:
年齢に合わせた面接というのは、長年受験しているので理解していました。
ただ、自分だけの志望動機・自己PRはやや不透明でした。
自分の経歴を隠すのではなく、利用することは今年になってやっと理解したことでした。たしかに既卒のかたが受講したら結果は変わったと思います。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
今回の試験では、自分のはらわたをさらけ出した志望動機が必要と分かりました。
縁もゆかりもない市役所を受けるにあたっては、表面上の言葉より中身があるような気がしました。
主体性に欠けている。今までの面接では、あった出来事を述べていただけであったため次は自ら動いた主体性のあるエピソードを交えることにする。
【セミナーの内容について】
★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
セミナーを受ける前は自己PRや志望動機に関してテーマに関する
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
主体性に欠けている。今までの面接では、あった出来事を述べていただけであったため次は自ら動いた主体性のあるエピソードを交えることにする。
想定していた以上に社会人の合格は難しいと知り、年齢相応の対策が重要であるという意識が変わりました。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
想定していた以上に社会人の合格は難しいと知り、年齢相応の対策が重要であるという意識が変わりました。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
今、面接直前なのに準備が圧倒的に不足していること。特に場数を踏むことはもう間に合わない。
面接対策をもっとしっかりしなければならない、と思いました。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
面接対策をもっとしっかりしなければならない、と思いました。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
時間がなく、あまり練習できないこと。
自己分析、リサーチなど、全てが足りておらず、効率的に進める必要があると気づきました。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
何よりも危機感が大きくなりました。新卒ではなく現職の年齢の方と比較されるということに驚きました。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
自己分析、リサーチなど、全てが足りておらず、効率的に進める必要があると気づきました。
オンラインセミナーの感想の続きはこちらからご覧いただけます。