
何年も公務員にチャレンジされ、不合格になってきた方も、リベンジに成功いたしました。
初めての公務委試験が不安でサポートを受講された方も合格いたしました。
面接官が納得する退職理由ができなかった受講生も、しっかりと対策したことで合格いたしました。
受講生の合格速報は、こちらをご覧くださいませ。
直前対策で合格された方もいらっしゃいますが、やはり、昨年末から、しっかりと面接対策に取り組まれた方の合格率は、とても高かったです。
直前の方は声を揃えて、筆記の前に終わらせておけば良かった!とおっしゃっています。
公務員になるためには、筆記試験に合格しなければなりません。
従って、まずは筆記試験に集中するということは当然です。
しかしながら、時期により、比重は変える必要がありますが、筆記試験対策と面接対策は、同時進行で行う必要があるのです。
そして、試験に不合格になった方の場合は、この年末年始から4月にかけては、面接試験対策の比重を大きくする時期なのです。
この面接の軸を作り上げてから、筆記に集中するというのが、公務員面接試験に合格するためのベストなスケジュールになります。
今回の特別個人カウンセリングは、このベストスケジュールによる面接対策を希望されている方向けの相談会となります。
先着12名様のみとなりますので、来年、確実に公務員試験に合格したいと思われる方は、ぜひ、お申込みくださいませ。
【2021年1月先着12名】特別個人カウンセリングの内容(45分間)
あなたが合格するための面接対策とは?
面接試験で不合格になった原因を分析し、来年、確実に合格するために、課題や状況に合わせた対策スケジュールのアドバイスをさせていただきます。
あなたの経歴、受験先に合わせたアドバイスとは?
来年、初めて受験をされる方は、何をするべきか、また、ご経歴や受験先に合わせた課題やポイントについて、アドバイスをさせていただきます。
受講料金
2021年受験者のための個人カウンセリング 45分 5,500円(税込み)
11月 すべて満席
12月 すべて満席
2020年1月 残1席
受講方法
無料の会議室アプリ ZOOMを使用いたします。ZOOMについては、こちらをご覧くださいませ。
受講条件
この個人カウンセリング2021年の4月以降に本番面接を控えている方向けの長期的な面接対策の個人カウンセリングになります。
年末年始、4月以前、直近に本番面接の方は受講いただけませんので、ご理解いただけますようお願いいたします。
直前および年明けに本番がある方は、通常の受講前のカウンセリングは別途、お受けしておりますので、ご相談ください。
また、公務員面接の達人、無料オンラインセミナーを視聴いただいていることが条件となります。
重要このカウンセリングは、公務員面接の達人の受講生はお申込みいただけません。受講生は、会員サイトのオプションサポートからお申し込みくださいませ。
星
【残りわずか】2021年受験者のための個人カウンセリング

直前の方は声を揃えて、筆記の前に終わらせておけば良かった!とおっしゃっています。
公務員になるためには、筆記試験に合格しなければなりません。
従って、まずは筆記試験に集中するということは当然です。
しかしながら、時期により、比重は変える必要がありますが、筆記試験対策と面接対策は、同時進行で行う必要があるのです。
そして、試験に不合格になった方の場合は、この年末年始から4月にかけては、面接試験対策の比重を大きくする時期なのです。
この面接の軸を作り上げてから、筆記に集中するというのが、公務員面接試験に合格するためのベストなスケジュールになります。
今回の特別個人カウンセリングは、このベストスケジュールによる面接対策を希望されている方向けの相談会となります。
残7席のみとなりますので、来年、確実に公務員試験に合格したいと思われる方は、ぜひ、お申込みくださいませ。
公務員面接の達人の無料オンラインセミナーの内容はこちら
- 元公務員面接官が教える公務員面接の対策について
- 面接官が評価するポイント/知りたい事
- 面接官から高評価になる自己PRの書き方
- 合格された方の具体的な面接対策方法
- 踏んだら100%不合格確定の地雷対策
- 公務員面接での面接評価基準の解説(面接官しか知らない情報です)
今なら、視聴後に簡単なアンケートに答えるだけで5大プレゼント
公務員面接対策オンラインセミナーを視聴後、簡単なアンケートに回答すると以下の動画等を無料でプレゼントさせていただきます。
- 公務員面接の達人 安達瑠衣子先生による無料添削アドバイス!
- 行政に選ばれるための自己PRの作り方!
- 予備校でも教えていない質問回答解説動画プレゼント!
- 本番を想定した模擬面接動画をプレゼント!
- 面接官が納得する退職理由の解説動画をプレゼント!
重要5大プレゼントは、予告なくサービスを終了させていただくこともございますので、予めご理解いただけますようお願いいたします。
視聴プレゼントその1 公務員面接の達人 安達瑠衣子先生による無料添削アドバイス!
既卒、社会人の方であれば、面接で必ず聞かれる質問があります。この回答次第で、あなたの印象がガラリと変わり、合否が決まると言っても過言ではない、とても大切な質問になります。
オンライン動画を視聴後、この質問に対しての回答を送っていただいた方には、無料で添削アドバイスをさせていただきます。
送付頂いた内容を私がチェックして、アドバイスさせていただきます!
重要こちらの無料添削アドバイスは、対応できる人数に限りがございますので、予告なく、サービスを終了させていただくこともございますので、予めご理解いただけますようお願いいたします。
視聴プレゼントその2 行政に選ばれるための自己PRの作り方!
そのためには、行政から欲しいと思われるような自己PRをしなければなりません。
面接試験に合格するためには、行政が欲しいと思う人になることです。
では、行政に欲しいと思ってもらうためには、どのようなアピールをすればいいでしょうか?
オンライン動画を視聴後、簡単なアンケートに回答していただいた方には、「既卒・社会人が行政に選ばれるための自己PR」動画をプレゼントさせていただきます。
- 行政が欲しい人になるための既卒・社会人のアピール方法
- 既卒・社会人が行政に選ばれるための自己PRを作成する方法
- 合格した既卒・社会人の自己PRの事例解説(不合格になる自己PRと修正後の合格した自己PRの解説)
視聴プレゼントその3 予備校でも教えていない質問回答解説動画プレゼント!
志望動機、自己PR、自己分析、どれも公務員の面接試験で合格するためには、必要不可欠な対策です。
しかし、実は、ここを徹底的に対策しても、面接に合格することはできません。
なぜかというと・・・公務員試験の面接官は、もっと重要な部分をチェックしているからです。
面接の中では、ここが一番重要と言っても過言ではありませんが、予備校で教えているところは見たことがありません。
また、今まで、沢山の受講生を指導させていただきましたが、この公務員の面接で一番重要なポイントを理解していない方が非常に多いと感じています。
公務員から公務員を目指している人であっても、理解されている方は50%程度です。
ここは、最終面接で聞かれることがとても多いのですが、民間企業、新卒の方は、99%回答することができません。
視聴プレゼントその4 本番を想定した模擬面接動画をプレゼント!
面接でよく聞かれる質問をご用意しましたので、本番のつもりで回答してみましょう!
この模擬面接動画は、社会人、既卒を想定した質問をしていきます。
回答の時間を考慮して先に進んでいきますので、テンポよく回答してみましょう!
話す内容がまとまっていない時は、動画を一時停止にして、進めてみてください。
なかなか面接の練習をする時間がとれない方は、ぜひ、この模擬面接動画を活用してくださいませ。
本番のつもりで、回答してみてくださいね。
ご自身の話す様子をスマートフォンなどで撮影してみるのもおススメです!
視聴プレゼントその5 面接官が納得する退職理由の解説動画をプレゼント!
反対に、公務員を目指す個人的な理由を話さなければ、「安定性を求め、民間から逃げて公務員を目指しているのではないか」と思われてしまう可能性があります。
このように思われてしまった場合、あなたは100%面接で不合格になります。
社会人の場合は、個人的な理由も志望動機にないとおかしいのです。
というように、以前書いた記事では、社会人は志望動機に「個人的な事情」もOKであり、むしろ、個人的な事情があるほうが面接官は納得しやすいという、予備校の指導とは真逆の対策をお伝えしました。
- 退職理由が、なぜ、必要なのか?
- 退職理由の地雷とは?
- 面接官が納得する退職理由とは?
面接官が納得する退職転職理由の作り方について、解説させていただきます。
オンラインセミナーを視聴された方の感想はこちら
自分の経歴を隠すのではなく、利用することは今年になってやっと理解したことでした。たしかに既卒のかたが受講したら結果は変わったと思います。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】:
年齢に合わせた面接というのは、長年受験しているので理解していました。
ただ、自分だけの志望動機・自己PRはやや不透明でした。
自分の経歴を隠すのではなく、利用することは今年になってやっと理解したことでした。たしかに既卒のかたが受講したら結果は変わったと思います。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
今回の試験では、自分のはらわたをさらけ出した志望動機が必要と分かりました。
縁もゆかりもない市役所を受けるにあたっては、表面上の言葉より中身があるような気がしました。
主体性に欠けている。今までの面接では、あった出来事を述べていただけであったため次は自ら動いた主体性のあるエピソードを交えることにする。
【セミナーの内容について】
★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
セミナーを受ける前は自己PRや志望動機に関してテーマに関する
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
主体性に欠けている。今までの面接では、あった出来事を述べていただけであったため次は自ら動いた主体性のあるエピソードを交えることにする。
想定していた以上に社会人の合格は難しいと知り、年齢相応の対策が重要であるという意識が変わりました。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
想定していた以上に社会人の合格は難しいと知り、年齢相応の対策が重要であるという意識が変わりました。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
今、面接直前なのに準備が圧倒的に不足していること。特に場数を踏むことはもう間に合わない。
面接対策をもっとしっかりしなければならない、と思いました。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
面接対策をもっとしっかりしなければならない、と思いました。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
時間がなく、あまり練習できないこと。
自己分析、リサーチなど、全てが足りておらず、効率的に進める必要があると気づきました。
【セミナーの内容について】
★★★★★
【セミナーを受ける前と受けたあとで何が変わりましたか?】
何よりも危機感が大きくなりました。新卒ではなく現職の年齢の方と比較されるということに驚きました。
【ご自身の面接の問題点はなんだと気がつきましたか?】
自己分析、リサーチなど、全てが足りておらず、効率的に進める必要があると気づきました。
オンラインセミナーの感想の続きはこちらからご覧いただけます。